情報収集の手段は昔ながらのテレビや新聞、雑誌に加えて、インターネットの普及でWebを活用する人が増え、人々の生活にはデジタルデバイスは欠かせない存在となっております。
特にインターネットやデジタル機器がある環境で生まれ育ったデジタルネイティブ世代は、小さなコンピュータであるスマートフォンで多くのことをこなす、またはこなそうと考えています。また別の世代もその利便性に気づいた時に、うまくその物やサービスを活用していきます。
そして昨今では様々なAIツールの登場で、情報収集の手段にまた変化が起ころうとしています。

情報は企業間や個人間、企業と個人間とさまざまな関係で利用されるコミュニケーションツールです。
ビジネスでは主に、企業と企業または企業と顧客とのコミュニケーションになりますが、まずは認知と信頼関係の構築が必要になります。

企業の価値やイメージを高く認知してもらうには、パフレットやチラシなどの紙媒体やWebで情報共有が重要になり、その土台となるのがWebサイト(ホームページ)になります。

ここでは、超情報化社会の到来とAI時代におけるWebの重要性についてお話していきます。

情報化社会とWeb

インターネット上のさまざまな情報や資源を結びつける仕組みであるWebの発展により、人々がインターネットを通じでコミュニケーションを取り、情報を共有することができるようになりました。
その情報を提供する場としては、企業のWebサイトや個人サイト、ブログ、ニュースメディア、SNS(ソーシャルメディア)、そしてオンラインショッピングと、さまざまな形態のものが存在します。

超情報化社会では、ビッグデータを利用したAI(人工知能)の活用が進み、必要な情報を抽出・分析して人が意思決定ができるまでの質の高い情報とするには、インターネット上の情報が重要な役割を果たすことになります。

AIを活用した情報収集

昨今は、OpenAIのChatGPTやMicrosoftのBing、またGoogleのGemini(旧Bard)など、様々なAIチャットボットが登場しました。これまでのインターネットを用いた情報収集は、Webブラウザによる検索やSNS等で行ってきましたが、AIチャットボットは手軽に利用できることもあり、今後はAIツールを活用した情報収集が加速することでしょう。

AIボットは膨大なデータを学習しており、主にインターネット上のテキストデータ、SNSやブログニュースなどの投稿記事のデータをもとに情報を処理し、私たちの質問に対して回答を返しくれます。
新しい情報を調べたりまとめたりする時間が短縮できることを考えると、AIツールを利用することはとても大きなメリットとなります。

AIツールが発展してくると気になるのは、Webコンテンツの価値ではないでしょうか。
Webサイトやオウンドメディアまたはブログ等の価値は薄れてしまうのではないか? そう考えてしまうかもしれません。
しかしAIが学習する情報というのは、AIツール上でやりとりした情報だけでなく、インターネット上の情報も含まれていますので、これまでと同様にWebコンテンツでも、ユーザのニーズを把握してそれに応える情報を提供していく必要があります。

AIチャットボットは参考情報も返してくれる

例として、MicrosoftのBingを使った情報収集の場合、ユーザの質問に対する回答に必ず参考情報として、回答に関連するWebサイトのURLも返してくれます。

Microsoft BingのAIチャットボットの回答と参考情報URL

詳細情報の項目には、回答で参考にした情報元のリンクが表示され、文章内にも脚注の番号から情報元のリンクが確認でき手軽にアクセスできるようになっています。
これは情報を効果的に活用するために、とても素晴らしい仕様だと思います。

また、Windows PCでは手軽に生成AIを活用できるよう、ユーザーの操作をサポートしてくれるCopilot(コパイロット)がタスクバーから手軽に立ち上げることができます。

Windows PCのCopilotでのAIとの対話

これにより、検索エンジンを利用しないユーザーもPCで手軽にAIとの対話ができるので、ユーザーが求める情報を、そしてAIにも好まれる情報をしっかりと発信する必要があるでしょう。

生成AIによる検索(SGE)

昨今はユーザーの検索体験を向上のため、Googleが開発した生成AI技術であるSGE(Search Generative Experience)の導入が進んでいます。
現在はまだ試験運用中になりますが、今後、新たの検索エンジンとして正式に公開されるでしょう。

SGEでは、検索結果の一番上にAIによる検索クエリへの回答が表示され、チャットボットのような対話方でなくても、ユーザーが必要とする情報をまとめて回答してくれます。そして、参考情報としていくつかの参考サイトを、生成AIの回答コンテンツ内でスライドでわかりやすく返してくれます。
(これまでの検索結果は、生成AIの回答の下に表示されます。)

生成AIによる検索(SGE)と表示される参考サイト

今までもそうですが、AI時代でもより自分たちが発信した情報を参考にしてもらうためには、ユーザーの問題解決に役立つコンテンツを、しっかりと作り込んで情報発信していく必要があります。

情報を利用するまでに必要なこと

人々が情報を必要とする時は、何かの問題に直面しそれを解決するために情報収集します。これは仕事においてもプライベートにおいても生きていくために必要なことであります。
インターネット上の情報は、正しい情報のほかに誤った情報もあるため、AIチャットボットが返す回答が必ずしもより正しいものとは限りません。またより正しい情報の中でもその正確性や妥当性があるのかは、科学的根拠(エビデンス)があるかどうかが重要になってきます。

AIチャットボットが回答した情報が絶対正しいと思ってその情報をもとに行動し、もしトラブルになったとしても、それは意思決定して行動した自分自身の責任となります。ですので、情報収集して行動に移すためには、たくさんの情報からより正しい情報を探し出して整理しなければなりません。ある程度の情報はAIがまとめてくれますが、そのあとは自分自身で情報を吟味していかなくてはいけないので、AIが返してくれた参考情報はしっかり活用していく必要があります。

AIはあくまで私たちをサポートしてくれる存在であり、人間はAIのサポートを受けて学ばなくてはいけません。
これは、これまでの検索エンジンやSNS等での情報収集でも同じです。
情報化社会で私たちがより正しい選択・行動をするためには、情報リテラシー(情報を読み書きして利用できる能力)が求められます。

Webの活用

今後、AIチャットボットが検索エンジンになり変わったとしても、インターネット上の情報は重要な資源となります。

重要な決断をする時は、その利用するサービスをもっと詳しく調べることでしょう。そうした場合には、サービスの詳しい情報を調べる事はもちろん、企業の情報がしっかりインターネット上で確認できないと、信頼して利用してもらえません。
そのため、Webサイトはとても重要な役割を果たします。

おもにコンテンツ制作に重要になるのは、以下の3つの要素になります。

  • 見込み顧客を想定した情報の提供
  • ユーザーの意図や目的に合わせたコンテンツの作成
  • 提供分野における問題と解決方法

どれも重要ではありますが、3つ目の提供分野における問題と解決方法については、AIとの対話形式では参考材料となるデータであり、今後1番重要なコンテンツになるのではないかと考えられますので、マーケティングリサーチを行ったり、これまでのユーザーのフィードバックに基づいてコンテンツを作成していくといいでしょう。

Webサイトの運用において多くの方が意識するSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)も、人々がAIツールでさまざまな情報を収集するようになると、今後はAIチャットボット最適化を意識する必要が出てくるかもしれません。
ユーザーが求めることに情報をしっかりWebサイトで発信することができれば、AIチャットボットからのアクセスも増え、多くの方に企業の名前と自社の事業やサービスを知ってもらうことができます。

WebサイトとSNSの連携

ユーザの行動はさまざまで、これまでの検索エンジンそして今後増えるAIチャットボットの他、スマートフォンを中心に手軽に利用できるSNSも頻繁に活用します。

営業では、いろんな場所に顔をだして自分たちのことを知ってもらわないとなにも始まりません。これはインターネット上でも同じです。
SNSの運用方法によって変わってきますが、多くのユーザーが集まる人気のSNSで自分たちの情報を見てもらえる機会を増やせば、徐々に認知度を高めることができるでしょう。

SNSでは投稿でもプロフィール欄でも、入力できる文字数の制限があり、すべてのことを発信することは難しいです。ただ多くのSNSでは、投稿やプロフィール欄にWebサイトのURLを共有することができるので、詳しい情報はWebサイトでしっかり提供できるようにしておくといいでしょう。

Webサイトは24時間働いてくれる営業マン

これまでにお話してきました企業サイトや個人サイト、ブログ、ニュースメディア、SNSなどのWebコンテンツは、いつでもどこでも誰でもアクセスできるので、見込み顧客を中心に自分たちのことを知ってもらえる機会を増やすことができます。

Webは24時間働いてくれる営業マンであります。
私たちが働いていない時間もずっと働き続けてくれる、とても心強い味方です。

まとめ

超情報化社会とAI時代の到来で、ユーザーの情報収集方法は少しずつ変化していきますが、ベースとなるのはインターネット上のテキストデータでありますので、ブランディングを高めるにはさまざまな場面で活用できるWebサイトは非常に重要な存在です。

これまでの検索エンジンだけでなくAIツールも意識して、Webサイトのデザイン設計からコンテンツ制作を考えていくといいでしょう。